2019/1/28 Whiteboard Conference
- Hajime
- 2019年1月31日
- 読了時間: 1分

私も現在感染後咳嗽に悩まされておりますが,,咳の話です.
40代女性
3週間前から夜間に増悪する咳嗽が出現.
β刺激薬は無効であり,5日前から会話時に咳き込むようになった.
1日前から夜眠れないほどになり受診.
微熱と低酸素血症があり,胸部聴診所見ははっきりせず.
当直の先生はマイコプラズマ肺炎を疑ったようですが…
--------------------------------------------------
2週間以上続く咳嗽があれば慢性咳嗽として鑑別を進めましょう.
胸部X線で異常がない場合は咳喘息,アトピー咳嗽,後鼻漏,逆流性食道炎,百日咳などが鑑別対象となります.
布団に入って体が温まると出る,夜間や明け方に増悪するなどの特徴があれば咳喘息を疑います.咳喘息は繰り返すことが多いです.
会話中の増悪があればアトピー咳嗽を疑います.咳喘息が末梢気道の病気であるのに対してアトピー咳嗽は気管支の病気であるため,喉頭の掻痒感があったり会話で増悪したりといった特徴があります.
仰臥位での増悪があればGERDや後鼻漏が疑われます.
なお,マイコIgMはマイコプラズマ肺炎の診断にはあまり役立たないと言われています.2年以内の感染があれば陽性になるし,成人例ではIgGのみ陽性となる場合もあるようです.気をつけましょう!
Comments